🏢総務省、ネット上のデマ情報や誹謗中傷を対策する官民連携プロジェクト

https://news.yahoo.co.jp/articles/2e90d5133d80fe06e7f04f6129b9b84b71c5996e


素材 2024 秋


スターリン時代は官僚が音楽作品の楽譜から不協和音を見つけると

「シベリア送り」にしたとか、

エルヴィン・シュルホフは

ナチス・ドイツによってシュルホフの曲は「退廃音楽」という烙印を押されていますが、

シュルホフの曲はめちゃくちゃいいです。

表現の自由と誹謗中傷、難しい問題ですね。

警察庁の見解

https://www.npa.go.jp/bureau/cyber/countermeasures/defamation.html

やはり、アダルト系に個人情報を載せられたは「誹謗中傷」にあたるようです。

これはGoogleにフィードバッグを送ればGoogleも検索結果から落としてくれます。

脅しもダメですね。

「お前の家に行って・・・」とか

です。

後、酷いのになると、盗撮した入浴シーンをGoogleマップに載せるという手口です。

家が特定され究極の画像晒し行為です。これもフィードバッグを送ればGoogleは対応していると思います。

容疑者曰く「みんなに知らせなければならないと思った」です。

併合罪も勘案事項に入れて頂きたいです。

コメント