https://news.yahoo.co.jp/articles/e7b9dd695b0c647ba6e702dcdad5cb105d686a09
制限選挙の改定版を復活してほしいです。 彼は所得税非課税世帯でもないてしょ。 国民の納税義務(憲法第30条)を果たしていない人間が多額の議員報酬ほしさに立候補! (あの陽気なテキサス州のAIにも「厚かましい」と言われている)一つも国民の事を考えていないのに。 あの議員の国民は T氏のみ 質問をみてください。 こんなの落選選挙です。 政治家なのに民間企業の攻撃をし過ぎだし。
「所得税等の税金を滞納してる者は立候補できない。」
と、公選法に1条入れてほしいです。
1890年、大日本帝国憲法のもとで、日本で初めての衆議院議員選挙が行われました。しかしこの選挙で、選挙権が与えられたのは、税金を15円以上納めた満25歳以上の男子だけでした。被選挙権も、選挙権と同じ要件を満たした満30歳以上の男子に限られていました。
NHK https://www2.nhk.or.jp/ school/watch/clip/?das_id=D0005402919_00000 |
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_id=D0005402919_00000
コメント
コメントを投稿